ソロプレイ ボドゲ 1人

ボードゲームを賢く買うコツについて☆自分のボドゲ時間はどのくらい?


昔に比べると、ボドゲもかなり増えてきたなぁ~。

毎月たくさんの新作ボドゲに目が行くし、本当は色々とプレイしてみたいけど…予算や時間の都合もあるし(◎_◎;)

その悩みは、一昔前のわたしもしょっちゅうだったよ(;´・ω・)

今回は、ボードゲームを賢く買うコツについてお伝えするね。





この記事は「自分に合う良質なボドゲを厳選して購入したい」という方向けのお話であり、「ボドゲは集めてなんぼ!」「新作ボドゲをガンガン購入&楽しむことが正義!」という方には、この記事は全くもって無縁の内容となります(笑)

今回はちょっと長めの話ですが、毎月にボードゲームをつい買いすぎたり、新作ボドゲの発売の度に色々と出費に悩んでいる方も含め、少しでも参考にしていただけたら幸いです。


ボドゲプレイ時間と購入可能数の分析



ボードゲームを賢く購入するには、まず自分のボドゲプレイ時間を分析する必要があります。時間がなければゲームを楽しむことはできません。細かい話になりますが、まずは毎週の自由時間を分析してみましょう。

それが分かったら、次は月にして計算します。これを計算することにより、「毎月どのくらいボドゲに時間を費やせるのか?」が明らかになります。おおまかな計算方式は、以下の通りです。

【毎月のボドゲ時間の計算方式】

① 毎週の自分の自由時間を分析する
② ①の中でボドゲをしている時間を分析する
③ ②×4=毎月のボドゲのプレイ時間


③が毎月のボドゲプレイ時間でもあり、これは「自分が一ヶ月にボードゲームをどれくらいプレイできるのか?」というお話でもあります。

私の場合だと以下になります。(詳細は後述)

①30時間 
②12時間
③50時間


【この計算方式で一ヶ月のボドゲプレイ時間が分かります。ちなみに自由時間とは「何をしても良い時間」であり、食事・睡眠・入浴時間などは含まれません】





自分の一ヶ月のボドゲプレイ時間が分かったら、それをボードゲームの規模(軽・中・重量級)に割り当ててみましょう。これを行うことで、最終的に「どのくらいの規模のボドゲを何個+何時間プレイできるのか」が明らかになります。


【ボードゲームの規模と時間】


重量級=2時間
中量級=1時間
軽量級=30分



さらに、これらのリプレイ回数(同じゲームを何回繰り返しプレイするのか)も計算してみましょう。ちなみに、ボドゲの平均リプレイ回数は「5回前後」と言われています。

【ボドゲリプレイ数(平均)】

重量級=2時間×5回=約10時間
中量級=1時間×5回=約5時間
軽量級=30分×5回=約2.5時間




この計算をしたのち、最終的に「どのくらいの規模のボドゲを毎月何個まで買えるのか?」という結果が明らかになります。

これは逆を言えば、「毎月ボドゲプレイ可能な時間をオーバーしたボドゲを購入すると必ず積みゲーになる」ということもいえます。



【例:アッキーさんの場合…】


① 毎週の自由時間=30時間
 (平日=2H×5・休日10H×2)
② 毎週のボドゲ時間=約12時間
 (平日=1H×2・休日5H×2)
③ 12時間×4=月に約50時間

重量級=2H×最低10回リプレイ→約20時間必要
中量級=1H×最低10回リプレイ→約10時間必要
軽量級=0.5H×最低10回リプレイ→約5時間必要

実際には、毎月に中量級か重量級のボドゲ1個が平均となっています。この計算はあくまでもざっくりとしたものであり、販売時期や季節によって変わることもザラにあります。

平日の自由時間はテレビゲームや読書をしたり、休日はカフェやドライブなどもあり。年末などの多忙な時期は仕事に多くの時間を費やすため、この限りではありません。





【自分の毎月のボドゲプレイ時間を考えてボドゲを購入することが大切。キャパオーバーすると積みゲーになることが確定します。予算も大切ですが、それ以上に時間が大事。いくらお金があっても時間は買えません】



新作ボドゲ購入前にチェックすること



毎月の新作ボドゲの情報につい目がいき、そのたびに購入を色々と悩む・買いすぎてしまうという方に、「新作ボドゲ購入の前に必ずチェックすること」を2つお伝えします。


①【保有ボドゲを確認しよう】



「欲しい!気になる!」と思った新作ボドゲ(または旧作ボドゲ)を見かけたら、まずは「自分の保有しているボドゲで同じようなものがないか」を確認してみてください。

それが「過去に少しプレイしただけ(または開封しただけ)で積んでいる…」というボドゲなら、残念ながら新作ボドゲも同じような末路(積みゲー・放置状態)を迎えることになります。

私が最も注目しているところは「ゲームの内容」です。

たとえ世界観や規模が違えど、似たようなゲーム内容ならば、結局は大してプレイせずタンスの肥やし状態になります…( ノД`)



②【不朽の名作と比較してみよう】



気になっている新作ボドゲや欲しいボドゲを見かけたら、「保有している(または手放した)ボドゲの中の不朽の名作(後述)」と比較し、新しいボドゲが不朽の名作と似ている(システム・世界観など)なら、それは自分の中で新たな不朽の名作となる可能性も高くなるでしょう。

ただし、これは「不朽の名作ボドゲに埋もれてしまう(二番煎じ)」という話にも繋がります。

ちなみに不朽の名作ボドゲとは、以下の要素が関係しています。

【不朽の名作ボドゲとは…】

・過去に30時間以上プレイした
・今でもふとやりたくなる


欲しいボドゲや気になるボドゲが不朽の名作とかなり似ているなら、よく比較することが大切です。

もちろん、不朽の名作ボドゲの「拡張セット」となれば、それは間違いなく買いの話ですよネ☆




【自分が大好きな不朽の名作ボドゲは最低でも1個は必ずあるはず。それを基準として欲しいボドゲと比較してみよう】





古いボドゲを手放そう



ボドゲを賢く買うためのコツとして、保有している古いボドゲを素直に手放すことをおすすめします。これもボドゲを賢く買うためのコツ。これにより、嬉しいメリットが2つあります。

【メリット①】
「空きスペース」ができます。これだけでもかなり気持ちがスッキリしますし、その空いたスペースに新作ボドゲが入る可能性も大きくなります。

【メリット②】
お金やポイントを得ることができます。ボドゲは個人売買(ヤフオク・メルカリなど)でそれなりに高く売れますし、売って得たお金やポイントで、新たなボドゲを購入するための資金ほか、ボドゲ関連のアイテム(テーブル・マット・収納小物など)を手に入れることも可能になります。

【古いボドゲを手放して得たお金やポイントで、新たなボドゲやアイテムを購入しよう。ちなみに、大抵の場合は手放したボドゲよりもさらに楽しいボドゲが手に入ります】





ここで、手放しにおすすめのボードゲームとなる優先順位の要素をいくつか挙げておきます。①に近いほど優先順位が高くなります。

【ボドゲ手放しの優先順位】

(優先度①) 
総プレイ時間が5時間以下である

(優先度②)
今後もプレイすることはないと思う

(優先度③)
保有ボドゲの上位互換ボドゲを持っている(または販売されている)

(優先度④)
希少価値の高いボドゲ(※1)


私の経験からすると、優先順位の要素がいくつも該当しているボドゲは、手放しても全く問題のないボドゲです。

特に希少価値の高いボドゲは宝の持ち腐れ状態になっているので、優先順位の要素が多いなら手放すことをおすすめします。



※1【希少価値の高いボドゲとは…】

・初回限定版特典付き
・元値が高額
・大量のフィギュア
・在庫が極端に少ない
・大手通販で売り切れ状態

【ボドゲを手放す=いったん手元から一時的に離れるだけというお話なのです。しかしほとんどの場合、のちに買い直すケースはありません(笑)】



なるほど、保有のゲームと比較する!

たしかに、「買ったはいいけど結局積んでる…」という話もちらほら耳に入ってくるもんね(◎_◎;)

そうそう、保有しているボドゲ含め、これまでプレイしたボドゲを参考にすれば、新作ボドゲを厳選することが出来るようになるネ☆

あと、ほしいボドゲをいつ頃に購入するのか、あらかじめ決めておくのもおすすめだヨ☆

テレビゲームでもそうだけど、新作にはやっぱり目が行くよね。その度に買ってたらキリがないや…(;’∀’)

時間とお金は有限だからねえ。

そういえば、私のファミコン時代がそうだったね。いつの間にかゲームをプレイすることよりも、コレクションすることが目的になってた…( ノД`)

アッキーさん、30年前の経験が活かされてるね。

後半の「保有ボドゲを手放す」という話もすごくよかったなぁ、空いたスペースにはより良いものが入ってくるからね。

もう一度保有しているボドゲを見直してみようかな☆



こちらの記事もおすすめ!

【ボードゲームが積みゲーになる原因と対策】
https://braveaki.game.josoakixpooh.com/2023/06/10/

【ボードゲームの収集癖と対策】
https://braveaki.game.josoakixpooh.com/2023/07/08/

最新情報をチェックしよう!
>アッキーさんの応援について☆

アッキーさんの応援について☆

アッキーさんのおすすめ商品や、各記事の下段にあるリンク(Amazon・楽天等)からお買い物をすると、アッキーさんへ自動的に支援することができます。今後の記事の作成や活動の励みにもなりますので、応援をよろしくお願いします☆